奇跡的に残るまちなかの里山:下田の杜
~葛飾野の原風景~
市民・地権者・行政の協力で未来におくる地域の宝

< 2022年5月の活動予定 >
*どなたでもご参加いただけます*


ご参加の際は、引き続きご体調等細心のご注意をお願いいたします。
活動日にお出でになるときには、自宅で体温測定をしてご参加下さい。
また、体調の悪い時は参加をお控え下さい。
*雨天の場合は中止となることがあります。
月 日 | 時 間 | 活動内容 |
---|---|---|
6月 5日(日) | 10:00~ 11:00~12:00 | 里山体験(藁で草履やわらじ作り 他) 田中さんの「フクロウの話」 吉峰荘前庭(雨天時:吉峰荘和室) |
6月12 日(日) | 9:00~10:00 10:00~11:30 | <定例活動>(ゴミ拾い、草刈りなど) 柴田さんの里山講座 |
6月 19日(日) | 9:00~12:00 | 古民家再生プロジェクト |
6月 21日(火) | 9:00~10:30 | <学校教育支援活動>酒井根小学校1年生「生きものの観察」 |
6月26日(日) | 9:00~12:00 10:00~16:00 | <定例活動>(外来種除去、梅・ビワ収穫など) 東邦大学里山講座 |
★これ以外にもサツマイモの苗植え、新HPのお披露目会を行う予定です。
日時は未定です。決まり次第お知らせします。
年度年間活動予定: こちら
空から見た下田の杜の風景(2021年11月撮影) 空撮動画のバックナンバーは こちら(準備中)
(これらの空撮映像は有資格者が柏市及び地権者の許可を得て撮影したものです)


(環境/動植物;農作業)
Satoyama Preservation
(Environment ; Farming)

(古民家;民具;酒井根の歴史)
Historical & Cultural Resorces
(Old House;Folk Equipment;Sakaine History)

(イベント; 保全のための交渉)
Community Activites
(Events;Negotiation for Preservation)

もくじ
はじめに
パート1 生き物と私たち
パート2 太陽と私たち
第2話 森のひみつ
パート1 森と土
パート2 森と地球
パート3 森やわたしたちが生きられる世界
パート4 地球の時間と生物の時間
第3話 森と文明
パート1 森を消費する文明
パート2 私たち日本の森
パート3 日本の森は?
第4話 森と生きるしくみ
パート1 森と土と水=生物ベッドのしくみ
パート2 里山に埋もれているもの
パート3 新しい文明

野鳥図鑑
Wild bird pictorial book photographed in Shitadanomori

下田の杜で撮影された
野鳥図鑑
65種
毎日曜日「吉峰荘 母屋(きっぽうそうおもや)」
(白い建物)にて
一冊300円で販売しています。
NPO法人下田の杜 里山フォーラム
関係サイトへのリンク Links to Related Sites
・下田の杜 里山フォーラムFBページ Facebook < NPO法人下田の杜里山フォーラム (Facebook) >
・下田の杜の 守り人ブログ(会員向けブログ) < https://blog.goo.ne.jp/shitadanomoritomonokai21 >
・ NPO化する前の活動報告 (Reports before becoming an NPO) <下田の杜 里山協議会 (fc2.com)>
・ 本HPの制作団体 <一般社団法人セカンドライフファクトリーhp事業部>