奇跡的に残るまちなかの里山:下田の杜
~葛飾野の原風景~
市民・地権者・行政の協力で未来におくる地域の宝

< 2025年11月の活動予定 >
*どなたでもご参加いただけます*


年に一度の大イベント「里山フェスタ」は、残念ながら中止となりました。ただし、フェスタの内容の一部は、今後の通常活動日に実施致します。詳しくは下記をご覧ください。
また、今月はイベントの他にも、落ち葉掻きや麦まきなど、秋を感じる様々な農作業・里山管理活動を行っております。
お手伝いいただける方は、ぜひお問い合わせの上お気軽にお越しください。
なお、天候により活動の変更・中止がありますので、ご心配な方はフォームへのお問い合わせをお願いいたします。
| 月 日 | 時 間 | 活 動 内 容 |
|---|---|---|
| 11月2日 (日) | 9:30~14:30 | <教育支援活動>マレーシア科学大学(USM)との国際交流プログラム <臨時活動>菌ちゃん農法栽培のさつまいも掘り |
| 11月9日 (日) | 10:00~13:00 | <イベント>「みんなde楽しく里山フェスタ」※天候不順のため中止 |
| 11月13日 (火) | 8:45~10:00 | <教育支援活動> 酒井根小3年生「秋の植物」 |
| 11月16日 (日) | 9:00~12:00 | <古民家再生プロジェクト> <イベント>さつまいも掘り、展示・クラフト/綿繰り体験(詳細下記) |
| 11月18日 (火) | 9:30~11:00 | <教育支援活動> 酒井根西小4年生「マイツリー秋」 |
| 11月19日 (水) | 9:30~11:30 | <教育支援活動>酒井根西小6年生「落ち葉掻き」 |
| 11月23日 (日) | 9:00~12:00 | <通常活動>ゴミ拾い、吉峰荘周辺の落ち葉かき、周辺道路の清掃 <イベント>展示・クラフト/綿繰り体験など |
| 11月25日(火) | 未定 | <教育支援活動>酒井根東小2年生(内容未定) |
※雨天の場合は、延期・中止となることがあります。連絡等致しませんのでご注意ください。
皆さん体調管理に気をつけて活動にご参加下さい。
●11月9日(日)みんなde楽しく「里山フェスタ」中止のお知らせ
予定しておりました今年の里山フェスタは、天候不順予報のため中止とさせて頂くこと致しました。
楽しみにして頂いていた方々におかれましては、大変申し訳ありませんでした。
フォーラムとしても、下田の杜を楽しんでもらえるアクティビティや展示を色々と準備しておりましたので、とても残念に思っております。
つきまして、少しでもそれらを楽しんで頂けますよう、以下の活動日の日程でささやかな展示・体験会を開催したいと思います。
・11月16日(日):芋掘り(公園内畑にて)、展示・クラフト/綿繰り体験(吉峰荘母屋にて)
・11月23日(日):展示・クラフト/綿繰り体験(吉峰荘母屋にて)
・12月14日(日):展示・クラフト/綿繰り体験(吉峰荘母屋にて)
いずれも時間は10時から12時まで
※日程や材料の関係により、内容に多少変更があるかもしれません。詳しくはお問い合わせください。
楽しみにして下さっていた方は、ぜひいずれかの機会に足をお運び頂ければ幸いです。
なお、同日程で通常の里山管理活動も行っておりますので、そちらも良かったらぜひご参加ください。
●下田の杜インスタページを開設しました!ぜひフォローをお願いします。
FBページ休止から長らくSNSでのご報告を停止しておりましたが、麗澤大学の土田ゼミの学生さんたちのご協力のもと、この度インスタグラムにて「下田の杜」のページを解説いたしました!
学生さんたちに初期ページを作成して頂き、これから会員で日々の活動の様子をアップしていきたいと思います。
みなさま、ぜひ下田の杜をフォローしてください。(インスタグラムのアプリをダウンロードしていない方は、まずアカウント入手をお願いいたします)
近々、HPからもインスタグラムの様子が見られるよう設定いたします。もう少々お待ちください。
<フォローの仕方>
・リンクはこちら→下田の杜インスタグラム
・Instagramの🔎検索ボタンを押し、「shitada_no_mori」と入力し検索
●ネイチャーポジティブの実現に向け、「自然共生サイト」がヴァージョンアップ。祝・再認定!
2023年に認定が始まった、環境省「自然共生サイト(※)」。
下田の杜は、⽣物多様性が豊かな場所を維持する活動の中でも、市民が地権者と協働して活動する少ない場所(サイト)として、いち早く認定を受けました。
そして2025年4月1日に「地域生物多様性増進法」が施工されたことにより、従来の「自然共生サイト」と新法の2つを大きな土台として、内容が再構築(バージョンアップ)されました!
ネイチャーポジティブに向けた⺠間等の活動をさらに促進するため、生物多様性が豊かな場所を①維持する活動に加え、⽣物多様性を②回復・③創出する活動も認定の対象になりました。
また、認定者も、これまでの環境⼤⾂に農林⽔産⼤⾂・国⼟交通⼤⾂が加わり、より国全体で生物多様性の増進に取り組むようになりました。大変嬉しいことですね!
現時点では、下田の杜は「生物多様性が豊かな場所を①維持する活動」として認定を受けていますが、今後②回復・③創出まで広げていけるよう、より一層精力的に活動をしていきたいと思います。
多様な生命を育む緑は「地域の宝」であると同時に「みんなの宝」でもあります。これを未来の子どもたちに繋げていけるよう、これからも皆様のご協力をお願いいたします。

2025年9月30日(水)、永田町 砂防会館にて「令和7年度 自然共生サイト認定式」がありました。
会場にて、環境省ネイチャーポジティブのイメージキャラクター「だいだらポジー」と北田理事長・北田副理事長とで、記念撮影をしてきました!
※「自然共生サイト」は、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする世界目標(30by30)の達成に向け、国が認定するもの。令和5年度より開始。
空から見た春の下田の杜(2022年5月14日撮影)
秋の下田の杜(2021年11月撮影)は こちら
(これらの空撮映像は有資格者が柏市及び地権者の許可を得て撮影したものです)


(環境/動植物;農作業)
Satoyama Preservation
(Environment ; Farming)

(古民家;民具;酒井根の歴史)
Historical & Cultural Resorces
(Old House;Folk Equipment;Sakaine History)

(イベント; 保全のための交渉)
Community Activites
(Events;Negotiation for Preservation)

もくじ
はじめに
パート1 生き物と私たち
パート2 太陽と私たち
第2話 森のひみつ
パート1 森と土
パート2 森と地球
パート3 森やわたしたちが生きられる世界
パート4 地球の時間と生物の時間
第3話 森と文明
パート1 森を消費する文明
パート2 私たち日本の森
パート3 日本の森は?
第4話 森と生きるしくみ
パート1 森と土と水=生物ベッドのしくみ
パート2 里山に埋もれているもの
パート3 新しい文明

●下田の杜の生きもの図鑑
Wild creatures pictorial book photographed in Shitadanomori

@400円

@300円

@300円
| 下田の杜で撮影された生きもの図鑑 |
| 毎週日曜日、「吉峰荘 母屋(きっぽうそうおもや)」にて 野鳥、チョウ・トンボはそれぞれ一冊300円、 ハチは一冊400円で販売しております。 是非、お手に取ってご覧ください。 |
| NPO法人下田の杜 里山フォーラム |
●しただのもり 花アルバム
The Flower Album of Shitadanomori

下田の杜専属のカメラマンである田中さんによる、下田の杜に咲く花々1年間の記録のアルバム。
お花を使って楽しむ「花あそび」や、下田の杜ミニコラムなど、読みどころも満載の1冊となっております。
吉峰荘母屋(毎週日曜日開放のサンクチャリエリア内)で、600円で発売中。
花盛りの季節、お手に取って下田の杜の花々をお楽しみください。
関係サイトへのリンク Links to Related Sites
・下田の杜 里山フォーラムFBページ Facebook < NPO法人下田の杜里山フォーラム (Facebook) >
・下田の杜の 守り人ブログ(会員向けブログ) < https://blog.goo.ne.jp/shitadanomoritomonokai21 >
・ NPO化する前の活動報告 (Reports before becoming an NPO) <下田の杜 里山協議会 (fc2.com)>
・ 本HPの制作団体 <一般社団法人セカンドライフファクトリーhp事業部>









